【オート消費者への道】#3|買い忘れ防止!スマホでできるリピート術
こんにちは!
この記事では、アトミ愛用者にとって意外と悩みがちな「買い忘れ」を防ぐ、スマホを使った簡単なリピート術をご紹介します。
アトミを長く続けていくコツは、特別な営業活動よりも、まず自分自身がムリなく愛用を続けること。そのためには「うっかり買い忘れ」を防ぐことがとても大切です。
「つい忘れてしまってポイントが貯まらない…」そんな方も、今日からできる習慣術を取り入れて、効率よくアトミ生活を続けていきましょう!
習慣は力になる
人は毎日、無意識のうちに習慣にもとづいて生活しています。一度買って気に入った商品をまた購入し、何度か繰り返していくうちに、それが「習慣」になっていきます。
つまり、最初の数回をどう乗り越えるかが勝負。ここさえ乗り越えられれば、自然とアトミ商品を選ぶようになっていきます。
習慣は家族にも伝わる
例えば・・
もしお母さんが娘にアトミ製品を使ってもらいたいと思っていても、家の中が他メーカーの商品だらけだったら…?
⇩⇩⇩
娘さんが結婚して家を出た後に、アトミ製品を使う可能性は低いでしょう💦
だからこそ、自分自身がまず愛用者となって、家庭内に自然とアトミを取り入れていくことが大切なんです。
習慣を変える第一歩:スマホで「買い物メモ」
今まではアトミという存在を知らずに生活してきました。でも今は、アトミでの消費が収入につながると知っています。それなら、消費習慣を「変えない手はない」ですよね!
そこで、私が実際に使っている「買い物メモ術」をご紹介します。
スマホのメモアプリを使う理由
私はサムスンのGalaxyというスマホを使っていて、もともと入っていたメモアプリを利用しています。
項目にチェックを入れたり外したりできて、とても便利です。
(もちろん、紙のメモ帳や他のアプリでもOK!使いやすいものを選んでください)

紙よりもスマホをおすすめする理由は、「項目を何度も使い回せるから」。
買う物ができたらチェックを外して表示し、買ったらチェックして消すだけ。これで買い物リストのループが完成します。
実際の使い方
1️⃣家の中を見渡して、アトミで買える商品をすべてメモに記録

2️⃣今すぐ必要なものから順にチェックを入れて、まずは、8,000円分くらい購入。
※アトミジャパンでは8,001円以上で送料無料。それ以下だと送料500円がかかるため、毎回8,000円分くらいづつ、まとめて買うのがおすすめ!

3️⃣購入した商品はチェックして消す

4️⃣再び必要になったらチェックを外して表示し、再度購入へ。
これを「ずっと」繰り返します!
ストックを持つ
人気商品は売り切れになることが多々あります。そのため、常に1つはストックを持っておくと安心です。「ストックがなくなる頃」に買い足す習慣をつければ、他店で代替品を買う必要もなくなります。
習慣が収入に変わる瞬間
この「買い物ループ」が習慣になると、自然とポイントがたまっていき、収入につながる日がやってきます。
反対に、思い出した時だけ購入するというスタイルでは、なかなかポイントがたまらず、結果として収入にも結びつきません。この「悪循環」を断ち切るためにも、まずは小さな習慣から。
自分に合ったスタイルで、ぜひ実践してみてくださいね!
「オート消費者への道」について
ただ商品を使っているだけのアトミユーザーでも、少しの知識と習慣があれば、自分の消費から収入を得る「オート消費者」になれます。オート消費者とは、購入・ポイント管理・会員管理を自発的に行い、アトミ商品の“愛用”によって収入を得る消費者のこと。このシリーズでは、オート消費者になるための具体的な行動ノウハウをお伝えしていきます。
コメント